2019/12/20
現在日本人の4人に1人が使っていると言われているスマホ決済サービス。
各社様々なキャンペーンを打ち出し更なる新規・ヘビーユーザーの獲得に動いている中、若者代表の大学生はスマホ決済サービスを利用しているのか調査してみました。
Q.現在、日常的に利用している「スマホ決済サービス」をすべて教えて下さい。(複数回答可)
※調査対象:サークルアップに登録している男子大学生100名、女子大学生100名 計200名
※調査期間:2019/11/29~12/1
1位:PayPay 40人
2位:LINEPay 26人
3位:楽天ペイ 7人
4位:d払い、auPay、ApplePay、QUICPay 6人
5位:Paypal 3人
昨年8月の100億円キャンペーンに始まり、TVCM・ネット広告などを中心に様々な方法でプロモーションを行っている「PayPay」が大学生の中で一番使われているスマホ決済サービスであることが分かりました。
一方で、半数以上の111人が「まだ利用したことがない」との回答でした。
その理由としては、「使い方がよくわからない」「使いすぎてしまうのが怖い」「登録がめんどう」という意見が大多数を占め、まだスマホ決済サービスにネガティブな印象を持っている大学生が多くいることが伺えます。
では、大学生の通うキャンパス内ではスマホ決済サービスを使用できるのでしょうか。
調査してみたところスマホ決済サービスの導入を公表している大学は4大学あり、近畿大学では11月2日(土)から3日間開催された「第71回 生駒祭」において、学生が出店するすべての屋台に「LINEPay」「メルペイ」のコード決済を導入するなどキャッシュレスに積極的に取り組んでいる様子です。
一方スマホ決済サービスを導入していない大学の理由としては、利用している大学生が多くいないことに加え、学食パス・ICカード決済などに比べ使い慣れていない学生も多く、昼時にかなり混雑する学食や購買でのレジの通過に時間がかかる可能性があることも要因となっているかもしれません。
またスマホ決済サービスではありませんが、大学生協事業連合の各店舗も「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店として登録され、学食パス・ICカード決済などでポイント還元が受けられるようです。
大学内でのスマホ決済サービスの導入はまだまだこれからという感じですが、今後も何らかの形でキャッシュレス決済に力を入れる大学が多く出てきそうな予兆があります。